Logi Deve

倉庫管理システム(WMS)

公開日: |更新日:

そもそも倉庫管理システムとは?

Warehouse Management Systemの頭文字から、WMSとも称される倉庫管理システム。倉庫の入出庫・在庫管理が可能なシステムで、正確性・速度の双方を両立してくれます。

倉庫管理システム(WMS)は、庫内作業で相反する速度と正確性を両立し、作業の効率化を実現。庫内作業というジャンルに於いてはジャンルを選ばず、製造業から小売り、EC販売など様々なジャンルの倉庫に導入されています。

倉庫管理システム(WMS)を導入するメリット

倉庫管理システムである「WMS」を導入することにより、入出庫作業の効率化とスピードアップが期待できます。商品とロケーションの指示を確認しながら作業できるようになるため、入出庫の時間も短縮化膿。使用期限やロットごとの管理も可能です。

WMSはバーコードを活用したデジタルチェックで倉庫を管理しています。指示と異なる作業を行うとエラーが発生し誤出荷を止めるため、新人スタッフやヘルプスタッフでも精度の高い作業を行うことができます。

リアルタイムに正確な在庫数を把握し確認できる点や、アナログ作業での帳簿入力・管理PCへの入力作業を自動化し人件費を削減できる点も、WMSを導入するメリットとして数えられます。

倉庫管理システム(WMS)を導入するデメリット

WMSを導入するデメリットは大きく二つ挙げられます。一つ目はWMS導入のためのコストがかかること。導入のために割いた費用分の効果が得られるかどうかは倉庫によってまちまちですから、導入前にしっかり費用と導入後の効果のシミュレーションをしておきましょう。

また、導入してから稼働までに様々な準備が要される点もWMSのデメリットの一つ。社内の決裁やそれに伴う資料の準備、現場作業のやり方を大きく変えることになるため、教育やマニュアルの作成も必要となります。導入前後は初期費用のほか、一時的にイレギュラーな対応も余儀なくされます。

倉庫管理システム(WMS)
導入までの流れ

WMSを導入するまでには、大きく分けて以下のような流れがあります。

  • 社内での課題洗い出しと決裁
  • システムの候補選出
  • システム会社との詳細確認
  • システムの試用・体験
  • 社内の最終決済・契約

社内でも立場や人、担当部署などによって感じている課題は異なるため、まずはいろんな人と認識を擦り合わせて、システムの選定基準を決めることが大切です。自社の課題を洗い出したら、それに対応できるシステムを探しましょう。近い業種の導入実績や価格にも注目です。

候補が決まったら、実際にシステム会社に問い合わせて業務がどのように変化するか、課題の改善の見込みやコストなどについてよく確認し、可能なら試用で実際の操作性を確認しておきましょう。諸々の確認が終わったら、最終決済が下り次第システム会社と契約し、導入の準備を進めていきます。

倉庫管理システム(WMS)の
開発・構築方法

WMSには大きく分けて2種類の型が存在します。

オンプレミス型

自社のためにシステム開発から行われるタイプを「オンプレミス型」と言います。社内ネットワークを利用することによる高いセキュリティ性が魅力ですが、災害時などには物理的にデータが喪失するリスクがあります。また、開発費がかさみやすい点や、運用後の保守のためにシステムエンジニアを社内に配置する点はデメリットとも取られます。

クラウド型

オンプレミス型のように大きな初期費用はかかりませんが、クラウド上でのサービスであるため、半永久的に維持費用がかかるのが特徴。開発の手間がないためすぐに利用できる他、導入コストが低いのがメリットです。よほどの特殊な在庫管理を要するケースや、開発費を節約したい場合にはクラウド型が向いています。

倉庫管理システム(WMS)は
ベンダーに依頼するのがおすすめ

WMSは既存のパッケージで販売されているものもありますが、業務の効率化を最優先に考えるならベンダーによって自社用に調整されたものがおすすめです。物流ノウハウを持ったベンダーだと、自社に寄り添って課題の洗い出しからサポートし、自社に適切なシステムを提案してくれるでしょう。提案力はもちろんのこと、導入後のサポート体制が充実したベンダーを選ぶと、より早く課題解決に近づきます。

物流特化型システムのSIer・ベンダー
の一覧をチェック!

PICK UP
中⼩物流企業におすすめの
システム開発会社3選

国が進める中小企業へのシステム導入の支援事業に加入をし、積極的に中小企業をサポートしており、物流のパッケージシステムの開発経験があり、物流企業との取引実績もある会社を3社紹介しています。

シーズウェブ
物流に関する開発実績
  • 物流システム(WMS)
  • 生産管理システム
  • 販売管理システム
  • 送り状発行システム
  • ハンディターミナルによる検品システム
  • ⽂字認識HHTによる検品
  • 顔認証を使った勤怠管理システム
取引実績
  • ⽇本通運株式会社
  • ⽇本郵便株式会社
  • JR東海物流株式会社
  • 株式会社ドコモCS
  • 日産トレーディング株式会社
  • 日産クリエイティブサービス株式会社

公式HPから問い合わせてみる

日本ソフテック
物流に関する開発実績
  • スタッフ管理システム
  • デリバリーPOSシステム
  • 各種ハンディターミナル
  • 電子発注システム
  • 電子データ交換システム
取引実績
  • 株式会社日立システムズ
  • NECソリューションイノベータ株式会社
  • 株式会社NTTドコモ
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ北陸

公式HPから問い合わせてみる

ブレスビット
物流に関する開発実績
  • 製造所向け 生産管理システム
  • 運送業業務管理システム
  • 運送業操配システム
  • テレショップ向け 販売管理システム
  • 流通業データベース・DWH構築、コンサルティング
取引実績
  • 東芝情報システム(株)
  • 三菱電機グループ

公式HPから問い合わせてみる

PAGE TOP