Logi Deve

物流システムの開発で効率的になるコールドチェーンについて

公開日: |更新日:

物流の可能性を押し広げるコールドチェーン。ここでは、コールドチェーンの意味やメリット・デメリットについてまとめました。

コールドチェーンとは?

低温で品質を維持する運搬方式

まずコールドチェーンとは、生産から流通までの工程において、低温で品質を維持したまま製品を運搬する方式のことです。「低温物流体系」とも呼ばれます。温度によって品質が変わってしまう製品(生鮮食品や冷凍食品など)に不可欠な仕組みです。

幅広い種類の製品に活用

コールドチェーンは、日常生活の中で幅広い種類の製品に活用されています。例えば、スーパーやコンビニでは、冷蔵・冷凍の商品が店舗の冷蔵・冷凍庫に陳列される前に、コールドチェーンによって生産・流通の段階から低温で管理されています。 食品以外にも、幅広い分野の製品(輸血パックやワクチン、電子部品などの輸送)にコールドチェーンが活用されています。

コールドチェーンのメリット・デメリット

配達可能地域を拡大できる

コールドチェーンの発達は、配達可能地域の拡大に貢献してきました。 例えば常温輸送しか対応できない物流システムで、温度変化によって品質が変わる製品を運ぶと、配送中に製品の品質を下げてしまいます。

しかし、コールドチェーンを活用することで製品を劣化させずに遠いエリアまで配達できるようになります。 特に医療分野においては、医薬品やワクチンを品質を保ちながら輸送できるため、医療インフラの拡大に貢献しています。

廃棄ロスを削減できる

コールドチェーンを活用しなくても基本的には問題なく、稀に温度変化によって劣化して廃棄ロスが生じる製品もあります。こういった製品にはコールドチェーンを導入せず、多少の廃棄ロスを前提にしても利益を見込めるかもしれません。

しかしコールドチェーンを導入すれば、廃棄ロスを削減し、より多くの利益を獲得できます。また昨今では、3RやSDGsのように資源を無駄にしない考え方が重要視されつつあります。廃棄ロスを削減できるコールドチェーンは、時代に合った物流の仕組みです。

導入コストがかかる

コールドチェーンには低温を維持する倉庫や冷凍・冷蔵車などが不可欠なため、導入コストがかかります。昨今はコールドチェーンの範囲が拡大しており、導入すれば利益が見込めますが、初期投資が不可欠です。

現場の負担が増える

コールドチェーンによって温度変化を防いで製品を保管・輸送できますが、単に保管庫に入れるだけではなく、製品によっては予冷の作業が欠かせません。

また冷蔵・冷凍庫の中で製品の品質をチェックする作業は、従業員にとって負担となります。こうした現場の負担が増える点も、コールドチェーンのデメリットです。

物流システムでコールドチェーンの課題に対応する際のポイント

在庫管理の効率化

冷凍・冷蔵庫内での品質管理業務は大変で、疲労による体力や集中力などの低下により、ヒューマンエラーが増える恐れもあります。そうした問題を解決するために、物流システムを導入すれば、在庫の数量や温度、重さ、品質などを効率的に管理できます。冷蔵・冷凍庫に入らなくても、離れた場所から確認できます。

無駄な在庫の削減

物流ビジネスの可能性をひろげるコールドチェーン。現在は拡大中の状況で、倉庫やトラックなどの不足が叫ばれています。前提としてスペースが不足している状況のため、無駄な在庫を抱えることは、非常に大きな痛手になり得るでしょう。

そこで物流システムを利用して、過去のデータや実績を分析すれば、必要な在庫量を算出できるため、無駄な在庫量の削減につながります。

コールドチェーンの課題解決に物流システムを活用しよう

食品や医薬品、電子部品など、幅広い種類の製品に活用できるコールドチェーン。導入にコストがかかりますが、今後ますます拡大する可能性が見込まれるため、導入するメリットは大きいでしょう。

PICK UP
中⼩物流企業におすすめの
システム開発会社3選

国が進める中小企業へのシステム導入の支援事業に加入をし、積極的に中小企業をサポートしており、物流のパッケージシステムの開発経験があり、物流企業との取引実績もある会社を3社紹介しています。

シーズウェブ
物流に関する開発実績
  • 物流システム(WMS)
  • 生産管理システム
  • 販売管理システム
  • 送り状発行システム
  • ハンディターミナルによる検品システム
  • ⽂字認識HHTによる検品
  • 顔認証を使った勤怠管理システム
取引実績
  • ⽇本通運株式会社
  • ⽇本郵便株式会社
  • JR東海物流株式会社
  • 株式会社ドコモCS
  • 日産トレーディング株式会社
  • 日産クリエイティブサービス株式会社

公式HPから問い合わせてみる

日本ソフテック
物流に関する開発実績
  • スタッフ管理システム
  • デリバリーPOSシステム
  • 各種ハンディターミナル
  • 電子発注システム
  • 電子データ交換システム
取引実績
  • 株式会社日立システムズ
  • NECソリューションイノベータ株式会社
  • 株式会社NTTドコモ
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ北陸

公式HPから問い合わせてみる

ブレスビット
物流に関する開発実績
  • 製造所向け 生産管理システム
  • 運送業業務管理システム
  • 運送業操配システム
  • テレショップ向け 販売管理システム
  • 流通業データベース・DWH構築、コンサルティング
取引実績
  • 東芝情報システム(株)
  • 三菱電機グループ

公式HPから問い合わせてみる

PAGE TOP